\スポンサー/

越谷市の歴史!イラスト付きの【3項目】で解説!

  • 越谷の歴史について調べてるけど、公式HPだとちょっと難しい!
  • 文章だけで歴史を調べるのは苦手!

こんな方はこの記事を読み進めてみてください!
この記事では、越谷市の歴史について、市の公式HPなどの情報を元に、越谷市の次の3項目

  • 『名前』
  • 『土地柄と人口』
  • 『主な出来事』

この3点に焦点を当てて解説していきます!

お団子団長
お団子団長

それぞれの項目を図でも解説してるから、文章が苦手な人は、先に図を見てから読んでみてね!

この記事を書いた人

お団子団長のツイッターはこちら

歴史から見る!越谷市の名前の由来

歴史から見る!越谷市の名前の由来

この項目でわかること

  • 『越谷』という名前になるまでの歴史がわかる!
  • 『越ヶ谷』や『腰ヶ谷』など、違う漢字についてわかる!

『越谷』という名前になるまでにどんな出来事があったのか?
そもそも、いつから『越谷』と呼ばれるようになったのか?

越谷市内に住んでいても、あまり調べることがない、『越谷』という名前の由来について調べてみました。

お団子団長
お団子団長

古くから『こしがや』と呼ばれてはいたものの、ちょっとずつ変化して、今の形になった!ということがわかったよ!

【越谷】になるまで

『越谷市』という名前は調べてみると、大昔から使われていたようですが、全く同じ『越谷市』という文字を使っていたわけではありません。
武士の名前から昔の越谷を読み解くことができるという文章がありました!

武士の苗字に『こしがや』

武士の苗字に『こしがや』

古い記録に、武士の名前で『古志賀谷』という苗字が書かれていたという文章がありました。
その土地の名前をそのまま苗字にしていた時代があったことから、大昔(武士がいたころ)から、漢字は違うものの『こしがや』はあったということがわかります。

越谷市は越谷郷だった

越谷市は越谷郷だった

越谷は初めから市や村だったわけではありません。
昔は越ヶ谷郷と呼ばれていました。

旧日光街道に宿や住宅ができ、宿場町として発展。ここが越ヶ谷町に発展していったそうです。

ちなみに、江戸時代初期には徳川家康や将軍家が、狩などで越ヶ谷に来た時に使う、越ヶ谷御殿がありました。

S29に越ヶ谷町、大沢町と桜井村、新方村、増林村、大袋村、荻島村、出羽村、蒲生村、大相模村が合併。
S30に草加町にあった川柳村の1部が越谷町に。
この合併で今の大きさの越谷が出来上がりです。

S33市制施行により『越谷市』になり、現在に至ります。

お団子団長
お団子団長

今の越谷市の大きさと名前はこうやってできたんだね!

越谷と越ヶ谷?

越谷の由来について調べていると、「越谷」と「越ヶ谷」という2種類の書き方を見かけます。
どっちを使うのが正しいのか調べてみました。

あまり情報がなかったのですが、唯一、ウィキペディアに書いてあった内容がこんな内容です。

越ヶ谷町の合併前は『越ヶ谷』という字を使っていた。
昭和29年(1954年)の合併で、合併前と合併後を区別するために、新しく『越谷』という字を使い始めた。
旧越ヶ谷町は現在の越谷市 越ヶ谷の辺りなので、越谷市内の越ヶ谷地区には『越ヶ谷』が使われている。

参考:ウィキペディア

お団子団長
お団子団長

ちなみに越谷市内の高校で、唯一、越ヶ谷高校は場所の関係で『越ヶ谷』が使われていて、北高校、南高校、西高校、東高校は『越谷』が使われているんだって!

腰ヶ谷という書かれ方もしていた!

腰ヶ谷という書かれ方もしていた!

越谷は昔、『腰ヶ谷』という書かれ方もしていました。
腰=山や丘のふもとという意味があり、大地のふもとの広い土地という意味を表していたようです。

お団子団長
お団子団長

昔は今みたいに建物がたくさんあったわけじゃないから、川に囲まれた、広い土地だったんだろうね!

市内の地名の由来

市内の地名の由来には色々な意味があるようですが、大きく分けると

  • その土地の特徴や自然環境で名前を付けた土地
    (荻島、船渡、蒲生、越ヶ谷など)
  • 土地を開発した人の名前
    (七左町、弥十郎など)

このような名前の付け方がされていたそうです。

昔の越谷市の土地柄と人口の増加

昔の越谷市の土地柄と人口の増加

この項目でわかること

  • 越谷の土地がどうやってできたかがわかる!
  • 人口がどうやって増えていったかが表でわかる!

越谷市は今となっては東京に近かったり、駅が複数あることで、住みやすい環境になりましたが、昔から同じ環境だったわけではありません。

  • 土地の成り立ち
  • 昔の主な仕事
  • 人口の推移

この項目で、このあたりに注目して越谷を見ていきましょう!

越谷の土地に人が住むまで

越谷の土地に人が住むまで

今、越谷市があるこの土地は、大昔は海でした。
そこに川が砂や土を運んできて陸地になったところから、今の越谷市の土地ができあがっています。

実際に越谷に人が住み始めたのは、現在の大成町に集落ができたことが始まりです。

お団子団長
お団子団長

レイクタウンにある、見田方遺跡公園の辺りが大成町だから、あの辺りに集落ができたのが越谷の始まりなんだね!

昔の越谷の仕事と町の特徴

昔の越谷の仕事と町の特徴

越谷は、川に囲まれているという恵まれた環境から、多くの人が農業をして生活をしていました。

また、先ほどの項目でも書きましたが、越谷市は、江戸時代には日光までの街道(旧日光街道)の宿場町として発展した歴史があります。

越谷の人口の歴史

越谷の人口の歴史

越谷市の人口は、2021年の8月で345,575人です。
当然、昔からこれだけの人口だったわけではなく、越谷の人口は次の表のように増えてきてた歴史があります。

人口節目の年人口の推移
昭和33年4万8000人
昭和42年10万人突破
昭和51年20万人突破
昭和60年25万人突破
平成8年30万人突破
令和3年8月34万5575人
お団子団長
お団子団長

昭和42年から昭和51年のわずか9年間で、人口が10万人も増えているんだね!

この間に、武蔵野線が開通して、南越谷駅ができたりして、住みやすくなったのが大きいのかもしれないね!

堀内
堀内

越谷市の歴史!昭和以降の主な出来事

越谷市の歴史!昭和以降の主な出来事

この項目でわかること

  • 昭和の越谷での主な出来事がわかる!
  • 平成の越谷での主な出来事がわかる!
  • 越谷の昭和以降の歴史から、越谷の発展の背景が見える!

越谷市は昭和〜平成に発展するための大きな出来事がたくさんありました。
今では当たり前にあるレイクタウンや健康福祉村、南越谷駅や新越谷駅なども昭和〜平成に出来ています。

お団子団長
お団子団長

この項目では、昭和、平成での出来事で、みんなに馴染みのありそうなものを抜粋して表にまとめたよ!

表を見て、越谷がどうやって発展していったか見てみよう!

堀内
堀内

越谷の昭和の歴史と出来事

越谷の昭和の歴史と出来事

越谷の歴史を見ていくと、越谷は昭和に様々な出来事があり、一気に発展したことがわかります。
全てを書いたら書ききれない量があるので、ここでは、馴染みの深い情報を中心に記載していきます。

昭和30、40年代の越谷の出来事

越谷の出来事
昭和33市制施行で『越谷市』になった。
人口:48,000人
昭和39国道4号線・草加バイパスの工事が始まった。
昭和42人口10万人突破
 この頃、人口が増えたことで、医療機関や学校不足、環境問題や交通事故の増加など、多くの問題に追われていた。

埼玉国体開催
 越谷ではバトミントン

草加バイパス開通
昭和43越谷市10周年記念式典
昭和44市役所(旧庁舎)完成
昭和48武蔵野線開通(南越谷駅)
昭和49新越谷駅 開業
お団子団長
お団子団長

交通網の整備が特徴的だね!

40年代最後に南越谷駅と新越谷駅ができたことで、この後の発展も加速しそな感じがあるよね!

堀内
堀内

昭和50、60年代の越谷の出来事

越谷の出来事
昭和51人口20万人突破
 小中学校が相次いで開講
昭和53市民憲章「越谷市民であることに誇りと責任を持ち、水と緑と太陽に恵まれた豊かなまちを築くため限りない願いをこめて」が制定された。
詳しい内容はこちら

越谷市20周年記念式典
昭和54越谷コミュニティーセンター(サンシティー)開館
しらこばと水上公園 開園
昭和58文化都市宣言を宣言 詳しい内容はこちら
昭和60人口25万人突破
昭和62児童館コスモス 開館
健康福祉村 開園
昭和63『シラコバト』が市の鳥に制定
越谷市30周年記念式典
お団子団長
お団子団長

健康福祉村やサンシティーなど、今越谷に当たり前にある施設は、この頃に作られたんだね!

越谷の平成の歴史と出来事

越谷の平成の歴史と出来事

平成に入っても越谷市はどんどん発展、整備されました。
越谷市に調整池が作られ、その周囲がレイクタウンとして発展したのも平成が始まりです。

越谷の出来事
平成4中央市民会館 開館
平成6しらこばと橋 開通
平成7越谷西高校 甲子園出場
平成8人口30万人突破
平成10越谷市40周年記念式典
平成16彩の国まごころ国体
平成20越谷レイクタウン まち開き
レイクタウン駅 開業
越谷市50周年
平成27中核都市へ移行
 中核都市の詳細はこちら
お団子団長
お団子団長

平成は中央市民会館からレイクタウン、レイクタウン駅開通とか、大きい発展が目立つね!

人口も30万人を超えて、大きな市になってるなぁ!
中核都市移行も発展した証だね!

堀内
堀内

越谷市の歴史 まとめ

この記事のまとめ

  • 武士で『古志賀谷』という名前があったことから、古くから『こしがや』があったことがわかる。
  • 越ヶ谷郷⇨越ヶ谷町⇨越谷町⇨越谷市で今の名前になった。
  • 越谷の土地は大昔、海だった。
  • 越谷は川に囲まれて、農業に恵まれた土地だった。
  • 越谷の人口は、昭和33年でまだ48,000人程度。
    令和3年8月には345,575人まで増えている。
  • 昭和に草加バイパスが開通したり、新越谷、南越谷駅ができて、交通面での発展が見られる。
お団子団長
お団子団長

合併などによる名前の変化と交通網の整備、人口の増加から、越谷の発展の歴史が見えてきたね!

これは越谷の歴史のほんの一部!
歴史についてもっと知りたい!という人は、違う面からも調べてみると楽しいかもしれないよ!

堀内
堀内

タグ

 

 

LINE登録お願いしま〜す!

-越谷市とは